防火規定 耐火二層管とは|使用箇所・防火区画貫通部の認定番号・特徴を解説 耐火二層管(たいかにそうかん)って何? 防火区画の貫通部に設けるもの? 具体的な仕様や設計方法が知りたい。こんな疑問や要望に答えます。本記事では、建築設備の配管が防火区画を貫通するときに設ける「耐火二層管」について、わかりやすく解説。防火区... 2024.11.09 防火規定
防火規定 採光無窓居室の区画緩和について解説 |法35条の3→告示249号 居室に採光窓がとれない…。 採光窓のない居室(採光無窓居室)の壁・天井を不燃材料でつくりたくない。緩和する規定はある? 緩和告示をわかりやすく解説してほしい。こんな疑問や要望に答えます。本記事では、「採光無窓居室に必要な耐火構造等の区画」の... 2023.12.23 防火規定
防火規定 異種用途区画の緩和基準を解説|2020年4月建築基準法改正 異種用途区画を設けたくない…。 建築基準法における緩和はある? 2020年(令和2年)4月に緩和規定ができたってホント?こんな疑問に答えます。本記事では、異種用途区画を緩和するための条件についてわかりやすく解説。異種用途区画が必要となる複合... 2023.07.23 防火規定
防火規定 大規模な木造建築物(4階建・16m超)の防火規制を解説|法21条 木造で高さ16mを超える建築物は、耐火建築物にしないといけない? 4階建ての建築物を木造でつくりたい。 延床面積3000㎡を超える大規模な木造建築物は設計できる?こんな疑問や悩みに答えます。本記事では、大規模な木造建築物を設計するときにかか... 2022.06.13 防火規定
防火規定 火気使用室(キッチン等)の内装制限の緩和とは|告示225号を解説 キッチンの内装制限を緩和する方法は? 壁や天井の仕上げにこだわりたい! ガスコンロのあるLDKに、準不燃材料以外も使用できる?こんな悩みに答えます。本記事では、火気使用室(ガスコンロのあるキッチン等)の内装制限を緩和する方法を解説。理解すべ... 2022.03.19 防火規定
防火規定 特定不燃材料とは|内装制限の緩和(告示225号)に必要な仕上げ 特定不燃材料って何? 不燃材料とは、どう違う? 具体的な材料名を知りたい。こんな悩みに答えます。本記事では、建築基準法における「特定不燃材料(とくていふねんざいりょう)」について解説。たとえば、戸建て住宅において、キッチンの内装制限を緩和す... 2022.02.19 防火規定
防火規定 耐火建築物としなければならない特殊建築物|建築基準法27条を解説 特殊建築物は、耐火建築物としなければいけない? 耐火建築物とすべき建物用途・規模・階数が知りたい。 事務所は、耐火構造で設計しなくてもOK?こんな悩みに答えます。本記事では、耐火建築物としなければならない建築物(建築基準法27条)について解... 2021.11.09 防火規定
防火規定 防火区画貫通処理とは|給排水管・ダクト・電線管の構造・防火措置 防火区画を貫通する設備配管は、どのような処理が必要? 鋼製の配管であればOK? 大臣認定や告示など、処理方法の種別をまとめてほしい。こんな悩みに答えます。本記事では、建築基準法における防火区画貫通処理について解説。以下の4種の防火区画を計画... 2021.10.16 防火規定
防火規定 竪穴区画③|共同住宅・ホテル・寄宿舎(3階建て200㎡未満)の区画 準耐火構造でない建築物にも竪穴区画が必要? どんな用途・規模の建物が当てはまる? 小規模な共同住宅にかかる竪穴区画の構造が知りたい。こんな疑問に答えます。竪穴区画には3つのパターンがあります。 耐火構造、準耐火構造等で3階or地階に居室のあ... 2021.09.05 防火規定
防火規定 竪穴区画②|病院・児童福祉施設等(3階建て200㎡未満)の区画 準耐火構造でない建築物にも竪穴区画が必要? どんな用途・規模の建物が当てはまる? 小規模建築物にかかる竪穴区画の構造が知りたい。こんな疑問に答えます。竪穴区画は、建築物の用途・規模に応じて3つのパターンがあります。 耐火構造、準耐火構造等で... 2021.09.05 防火規定
防火規定 竪穴区画①|耐火・準耐火構造で3階または地階のある建築物の区画 準耐火構造で3階に居室をつくると竪穴区画が必要? 開口部に必要な“遮煙性能付きの防火設備”って何? 防火区画を免除する方法があれば知りたい。こんな疑問に答えます。竪穴区画は、建築物の用途・規模に応じて3つのパターンがあります。 耐火構造、準... 2021.09.05 防火規定
防火規定 『特定防火設備』とは|建築基準法による告示仕様・大臣認定品を解説 特定防火設備(とくていぼうかせつび)って何? 特定防火設備の仕様をどのように選べばいいかわからない…。 「特定防火設備」と「防火設備」との違いは?こんな悩みに答えます。本記事では、建築基準法における『特定防火設備』の構造について解説。✓ 内... 2021.04.17 防火規定
防火規定 『防火壁』とは|建築基準法による仕様・貫通処理・緩和方法まとめ 防火壁(ぼうかへき)って何? どのような規模、用途の建築物に必要? 免除する方法があれば知りたい。こんな悩みに答えます。本記事では、建築基準法における『防火壁』の基準について解説。主に延べ面積が1000㎡を越える建築物に適用される制限で、建... 2021.04.10 防火規定
防火規定 『内装制限』とは|建築基準法をわかりやすく解説【緩和条件も紹介】 「内装制限」って、どういう意味? キッチンや車庫の壁・天井は、仕上げ材に規制がかかる? 内装制限を緩和する方法があれば教えてほしい。こんな疑問に答えます。本記事では、建築基準法における『内装制限』について解説。戸建て住宅から特殊建築物まで、... 2021.01.23 防火規定
防火規定 【114条区画】防火上主要な間仕切壁とは|緩和・免除の方法も解説 114条区画(防火上主要な間仕切り壁)って何? 具体的な設計基準が知りたい。 どんな建物用途を設計するときに必要?こんな疑問に答えます。本記事では、建築基準法における「防火上主要な間仕切り壁」、いわゆる令114条区画について解説。主に、保育... 2020.11.23 防火規定
防火規定 スパンドレルとは|防火区画に接する外壁の構造【外部延焼防止帯】 防火区画における『スパンドレル』って何? どんな建築物にスパンドレルが必要? 外壁にスパンドレルを設けるときの構造が知りたい。こんな疑問に答えます。本記事では、防火区画に接する外壁の基準、『スパンドレル』について解説。建築物の天井材で、スパ... 2020.11.12 防火規定
防火規定 難燃・準不燃・不燃材料まとめ【告示仕様・大臣認定を一覧表で整理】 建材の防火性能を示す基準は何種類ある? 不燃材料・準不燃材料・難燃材料の区別が知りたい。 大臣認定NM、QM、NEなどの違いを一覧にまとめてほしい。こんな疑問に答えます。本記事では、建築基準法の用語である「不燃材料・難燃なんねん材料・準不燃... 2020.10.31 防火規定
防火規定 『不燃材料』とは|建築基準法の告示1400号・大臣認定NMを解説 建築基準法における『不燃材料』って何? 不燃性能のある具体的な建材が知りたい。 告示仕様と大臣認定品の違いは?こんな疑問に答えます。本記事では、建築基準法の用語である『不燃ふねん材料』について解説。用語の定義から具体的な材料種別まで紹介して... 2020.10.24 防火規定
防火規定 『防火構造』とは|外壁・軒裏の防火性能について一級建築士が解説 『防火構造』って何? 外壁や軒裏が防火構造とみなされる基準を知りたい。 防火構造が必要となる建築物は?こんな疑問に答えます。本記事では、建築基準法における『防火構造』の定義について解説。準防火地域で2階建ての木造建築物を設計する場合など、主... 2020.10.18 防火規定
防火規定 『準耐火構造』とは|主要構造部における準耐火性能を解説 『準耐火構造』って何? 木造で準耐火構造を造る場合、どのように設計すればいい? 「準耐火構造」と「準耐火建築物」は、どう違う?こんな疑問に答えます。本記事では、建築基準法における『準耐火構造の設計基準』を解説。例えば、木造で準耐火建築物を設... 2020.10.10 防火規定