1立米のコンクリートってどのくらい?材料・必要な量・コストを解説

1立米_コンクリート 建築士の基礎教養
  • 1立米のコンクリートって実際どれくらいの量なの?
  • どのくらい材料が必要?
  • DIYでコンクリートを使いたい。

こんな疑問や要望に答えます。

本記事では、1立米のコンクリートの量、必要となる材料、費用についてわかりやすく解説。

このサイトは、確認検査機関で審査を担当していた一級建築士が運営。

住宅から特殊建築物まで1000件以上の設計相談を受けた経験をもとに、建築知識をわかりやすくまとめていきます。ご参考までにどうぞ。

Sponsored Links

1立米(1m³)のコンクリートとは?

1立米(1m³)のコンクリートとは、縦1m×横1m×高さ1mの立方体にコンクリートが詰まっている状態です。

立米計算_1㎥_求め方

大きさのイメージ

  • 一輪車(手押し車)いっぱいがだいたい0.08m³
  • 一輪車約13杯分で1立米

 

Sponsored Links

1立米(1m³)のコンクリートの重量

1立米(1m³)の「普通コンクリート」の重量は、約2,300kg(2.3トン)です。

2.3トンをイメージするのは難しいかもしれませんね。身近なもので例えると、以下のとおり。

  • 軽自動車:約2台分
  • アフリカゾウ(オス):約半分
  • 1リットルの牛乳パック:2,300本分

ただし、コンクリートは用途に応じて様々な種類があり、それぞれ重さが異なります。

種類 1m³あたりの重量
普通コンクリート 約2.3トン
軽量コンクリート 約1.4~2.0トン
高強度コンクリート 約2.4トン

 

1立米コンクリートに必要な材料

コンクリートは4つの材料で構成されています。

  1. セメント
  2. 砂(細骨材)
  3. 砂利(粗骨材)

標準的な配合(普通コンクリート18-8-20N)だと、1m³に必要な材料の目安は以下の通り。

材料 使用量(目安)
セメント 約300kg
約720kg
砂利 約1080kg
約160L

市販の「ドライモルタル」「インスタントコンクリート」を使う場合は、25kg/袋を約80袋で1立米に相当します。

 

Q&A

Q. 1㎥の生コンの値段は?
A. 生コンの価格は地域や品質、納入条件によって異なるものの、日本国内では1立米あたりおおよそ18,000円〜30,000円前後(2025年現在)が相場とされています。

ただし、少量注文や遠方への配送、小型ミキサー車の使用などがある場合は、追加料金が発生することも。

JIS規格の強度(例:24-8-20など)やスランプ値によっても価格は変動するので、用途に応じて適切なグレードを選ぶことが大切ですね。

 

まとめ

  • 1立米(1m³)のコンクリート=縦1m×横1m×高さ1mの立方体のコンクリート
  • 1立米(1m³)のコンクリートの重量
    • 普通コンクリート:約2.3トン
    • 軽量コンクリート:約1.4~2.0トン
    • 高強度コンクリート:約2.4トン
  • 1m³の普通コンクリートに必要な材料の目安
    • セメント:約300kg
    • 砂:約720kg
    • 砂利:約1080kg
    • 水:約160L

人気記事 転職3回の一級建築士が語る。おすすめ転職サイト・転職エージェント

人気記事 副業ブログで月5万円を目指すには? 始め方とおすすめの収益化方法

人気記事 一級建築士試験のおすすめ資格学校・アプリ【総合資格とスタディング】