PR

ブログの始め方を画像26枚でわかりやすく解説【30分で出来る】

副業_ブログ_始め方 建築士の副業
  • ブログって30分あれば始められるってホント?
  • サーバーやドメインの手続きが知りたい。
  • おしゃれなデザインで記事を書きたい?

こんな悩みに答えます。

 

この記事では、WordPressブログをつくって、記事を書くまでの手順を解説します。

WordPress(ワードプレス)は、ブログやWebサイトをつくることができるCMS(コンテンツマネジメントシステム)のこと。

プログラミングの知識ゼロでも簡単にブログを投稿することができます。

記事の内容

  • ブログを始めるまでの全体像
  • WordPressブログを始める手順
  • サーバーやドメインの申し込み方法

ブログ歴3年で月間31万PV(=記事の閲覧数)の経験をもとに、わかりやすくまとめます。

建築業界のなかでスキルの幅を広げつつ、副業にも積極的に取り組んで得た情報なので、ご参考までにどうぞ。

WordPressブログの作成手順

ブログ制作の流れを建築に例えると、下記のようなイメージです。

  1. 「土地=サーバー」を借りて
  2. 「住所=ドメイン」を決めて、
  3. 「建築物=ブログ」を建てて、
  4. 「インテリア=ブログのデザイン」を仕上げる

ブログ_完成までの流れ

ここからは画像をまじえて具体的な作成手順を解説していきます。

WordPressブログの作り方

WordPressブログ(建築物)をつくるために、まずはレンタルサーバー(土地)が必要となります。

ブログ_完成までの流れ_サーバー

 

おすすめのレンタルサーバーは「エックスサーバー」

ブログ初心者におすすめしやすいのは「エックスサーバー」です。

エックスサーバーを紹介する理由

  • 大手レンタルサーバーで国内シェアNO.1
  • 利用者が多いことで、困ったときの解決策を簡単に調べられる
  • 料金・機能面でも他社に劣る部分がほとんどない

他にもたくさんのメリットがあるので興味のある方は、公式ホームページをご確認ください。

エックスサーバー以外にも比較したい方は、以下を検討するのもいいですね。

性能の高いレンタルサーバー

  • mixhost:「WordPressクイックスタートサーバー」を申し込むだけで完成
  • ConoHa WING:国内最速。初期費用無料の高性能レンタルサーバー

 

エックスサーバーの申し込み手順

ここからはエックスサーバーの申し込み手順を紹介します。

エックスサーバーのトップページへアクセスします。

公式サイト:https://www.xserver.ne.jp/

 

画面右下にある、「ボタン」をクリック。

エックスサーバー画面1

「新規お申込み」をクリック。次は個人情報の入力に移ります。

エックスサーバー画面2

✔️ サーバー契約内容

  • サーバーID:変更しなくてOK。
  • プラン:個人ブログなら『X10プラン』でOK。(法人ならX20)
  • WordPressクイックスタート:「利用する」にチェック。

以下の画像のように「サーバーの契約期間」が出てきます。

エックスサーバー画面3

ほとんどのブロガーはお得な「12ヶ月プラン」を選んでいます。(お試し感覚なら3ヶ月でもOK)

エックスサーバー画面

ドメイン契約内容を記入する

ブログ_完成までの流れ_ドメイン

次に画面をスクロールして、「ドメイン契約内容」を記入していきましょう。

エックスサーバー画面5

ドメインとは「ブログのURL」を意味します。(このブログなら、kakunin-shinsei.comが該当)

好きな文字を設定すればOK。末尾は「.com」「.net」「.info」あたりにしておけば無難です。

すでに世界のどこかで使われているものは選べません。「取得可能」になる文字列をつくりましょう。

一度決めたドメイン名は変更できないので、慎重に。

 

次は、WordPress情報を記入していきます。

エックスサーバー画面6

WordPress情報

  • ブログ名:好きな名前でOK(後から変更可能)
  • ユーザー名:半角英数で入力
  • パスワード:半角英数で入力
  • メールアドレス:自分のメアドを入力

「ユーザー名」と「パスワード」は、Wordpressにログインするときに使うため、忘れずにメモしておきましょう。

 

次に、必要事項を上から順に入力。

エックスサーバー画面8

次は「お支払い方法」です。

クレジットカードをお持ちなら「クレジットカード」を選択すればOK。

エックスサーバー画面9

クレジットカードを持ってない場合は「翌月後払い」を選択。

エックスサーバー画面10

「利用規約」と「個人情報に関する公表事項」を読んで、問題なければ「同意欄」にチェックをいれます。

そして「次へ進む」をクリック。

エックスサーバー画面11

登録したアドレスにメールが送られてくるので、「確認コード」を入力して「次へ進む」をクリックします。

エックスサーバー画面12
エックスサーバー画面13

上記の画面では入力内容を一通り見て、間違いがなければ「SMS・電話認証へ進む」ボタンを押しましょう。

エックスサーバー画面14

SMS・電話認証をする

エックスサーバー画面15
  • 居住国(日本)を選択して、右側に電話番号を入力。
  • 認証コードを受信する方法を選択。
  • 「認証コードを取得する」をクリック。

すると、下記画面に切り替わります。

エックスサーバー画面16
  • 「テキストメッセージで取得」にした場合:メール(SMS)で5桁のコードが送られてきます。
  • 「自動音声通話で取得」にした場合:電話がかかってきて、自動音声で5桁のコードを教えてくれます。

取得した5桁のコードを入力して、「認証して申し込みを完了する」を押します。

※万が一コードを取得できなかったら、あせらずに「認証コードを再取得する」をクリックすればOK。

エックスサーバー_お申込み完了画面

手続き完了の画面がでてきます。

これでエックスサーバー上での「申し込み手続き」は完了。

1時間〜24時間ほどでブログにアクセス可能となるので、のんびり待ちましょう。

WordPress(ワードプレス)にログインする

ブログ_完成までの流れ_ブログ

エックスサーバーからメールが届くので「【Xserver】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ」を開きます。

エックスサーバー_アカウント設定完了メール
エックスサーバー_アカウント設定完了メール本文

上記のように登録情報が出てくるので、しばらく下にスクロールします。

「クイックスタート機能で設置されたWordPressのログイン情報」から、「管理画面URL」をクリックすれば、ログイン画面がひらきます。

エックスサーバー_メール_登録情報

WordPress情報に書いた「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、ログインしましょう。

Wordpress_ログイン画面
Wordpress_ダッシュボード画面

上記のように「ダッシュボード」に切り替われば、ログイン成功。(トップページにつながることもあります。)

WordPressブログの制作は完了しました。続いては「初期設定」ですね。

なおページができるまで数十分程度かかるため「この接続ではプライバシーが保護されません」と出たら、時間をおいて再度トライしてみてください。

メモした方がいい情報

  • 「Xserverアカウント」ログイン情報
  • 「サーバーパネル」ログイン情報
  • 「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報

「【Xserver】◾️重要◾️サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールに記載された情報は、定期的に使うので、メモに残しておきましょう。

 

WordPressブログのデザイン

ブログ_完成までの流れ_デザイン

「インテリア=ブログのデザイン」手順は以下のとおり。

  1. テーマ(デザイン)を設定する
  2. ASPを無料登録する

1:Wordpressテーマ(デザイン)を設定

まずやるべきことは『Wordpressテーマ』を設定すること。

「Wordpressテーマというテンプレート」「ブログのデザインを選ぶ」ことができます。

テーマごとに以下の3点が大きく変化。

  • デザイン
  • 構成
  • 機能

「ブログの見た目」や「使用感」が変わりますね。

有料テーマの中で「時間をお金で買うテーマ」と呼ばれるのがAFFINGERです。

プログラミング知識ゼロでもデザインをカスタムしやすいのが特徴。

WordPressのおすすめブログテーマ3選【初心者向け】の記事で他の有料テーマについても、比較しています。好みのテーマを選びましょう。

 

2.ASP(エーエスピー)に無料登録する

ブログの収益化を目指すなら「ASPとは何か?」を理解し、「ASPに登録する」というステップが必要です。

ASP(エーエスピー)とは、以下の2者をインターネット上でつなぐ「仲介業者」のこと。

  • 自社商品の広告を出して、ブログで紹介してもらいたい広告主
  • 企業の商品を紹介して、報酬を得たいブロガー

ASPに登録し、ブログ内で「企業の商品」を紹介することで報酬がもらえます。

収益化を目指すならASPの利用は欠かせません。

無料で利用できるため、おすすめアフィリエイトサービス(ASP)大手5社【完全無料】の記事を参考に登録してみましょう。

 

まとめ

WordPressブログの始め方についてご紹介しました。

ブログ開設が完了したら、次のポイントを意識しながら、さっそく記事を書いてみましょう。

ブログ運営にあたって意識したいこと3つ

  1. 自分の経験や知識のなかで、読者の役に立つ情報を書く
  2. 1日あたりの時間は短くてもいいので、ブログを続ける
  3. 広告掲載で収益化する方法、読みやすい文章の書き方など、少しずつ知識を深めていく