集団規定防火地域とは|建築基準法による建物への制限を解説【木造は要注意】 防火地域って何? 建築物を設計するときに、どんな制限がかかる? 防火地域内に木造を建築することは可能? こんな疑問に答えます。 本記事では、建築基準法における防火地域の制限... 2020.12.19集団規定
防火規定『不燃材料』とは|建築基準法の告示1400号・大臣認定NMを解説 建築基準法における『不燃材料』って何? 不燃性能のある具体的な建材が知りたい。 告示仕様と大臣認定品の違いは? こんな疑問に答えます。 本記事では、建築基準法の用語である『... 2020.10.24防火規定
防火規定『準耐火構造』とは|主要構造部における準耐火性能を解説 『準耐火構造』って何? 木造で準耐火構造を造る場合、どのように設計すればいい? 「準耐火構造」と「準耐火建築物」は、どう違う? こんな疑問に答えます。 本記事では、建築基準... 2020.10.10防火規定
防火規定『主要構造部』の定義とは|「構造耐力上主要な部分」との違いも解説 建築基準法における『主要構造部』って何? 建物のどの部分を示す? 『構造耐力上主要な部分』と『主要構造部』はどう違う? こんな疑問に答えます。 本記事では、建築基準法におけ... 2020.03.06防火規定
防火規定準耐火建築物まとめ|『イ-1・イ-2・ロ-1・ロ-2』の基準を解説 準耐火建築物って何? 準耐火建築物にも種類があるって聞いたけどホント? 「ロ準耐火」や「イ準耐火」のそれぞれの基準を知りたい。 こんな疑問に答えます。 本記事では、建築基準法におけ... 2019.05.13防火規定
防火規定延焼ライン(延焼のおそれのある部分)とは?建築基準法の用語を図解 延焼ラインってなに? どんな建物を設計するときに必要? 敷地に建物が2棟あるとき、建物同士で延焼ラインを検討しないといけない? 延焼ラインを緩和する方法はある? こんな疑問に答えま... 2019.05.06防火規定
防火規定準耐火建築物(ロ-1・ロ-2)は竪穴区画が緩和?【ロ準耐による区画免除】 ※令和元年(2019年)の建築基準法改正にともない、記事を加筆・修正しました。 竪穴区画の緩和ってある? 準耐火建築物(ロ-1・ロ-2)は竪穴区画が不要ってホント? 逆に、準耐火建築物(イ-1・イ-... 2019.04.08防火規定
防火規定準耐火建築物(ロ-2)とは?鉄骨造における耐火被覆の基準【図解】 ※令和元年の建築基準法改正にともない、記事を加筆・修正しました。 準耐火建築物(ロ-2)ってなに? 鉄骨造で設計するときの仕様がわからない…。 延焼ライン内の窓は防火設備が必要? こん... 2019.04.03防火規定
防火規定準耐火建築物(ロ-1)とは?設計の基準を解説【鉄骨造の外壁耐火】 ※令和元年の建築基準法改正にともない、記事を加筆・修正しました。 準耐火建築物(ロ-1)ってなに? 延焼ライン内の窓は防火設備にすべき? 鉄骨造で準耐火建築物(ロ-1)とすることは可能? ... 2019.04.02防火規定
防火規定準耐火建築物(イ-2)とは?3分でわかる設計基準【木造でもOK】 ※令和元年の建築基準法改正にともない、記事を加筆・修正しました。 『準耐火建築物(イ-2)』ってなに? 延焼ラインにかかる開口部に防火設備は必要? 具体的にどんな設計基準を満たせば『準耐火建築物(イ... 2019.04.01防火規定
防火規定準耐火建築物(イ-1)とは|3分でわかる設計基準【木三共に必須】 ※令和元年の建築基準法改正にともない、記事を加筆・修正しました。 『準耐火建築物(イ-1)』って何? 木造3階建て共同住宅(木三共)の設計に必要? 延焼ライン内の窓には防火設備がいる? ... 2019.03.31防火規定